➤歩行データ提供(1回目)の申請はこちら
➤歩行データ提供(2回目)の申請はこちら
➤歩行データ利用の申請はこちら
Email: sobim_gait_db@googlegroups.com
- トップページ > 歩行データベースの構築と利用 > 歩行データベースの構築と利用
歩行データベースの構築と利用
バイオメカニズム学会は医学工学人類学などさまざまな分野の学際的組織として,人を含む生物の動きのメカニズムを知るための研究推進に貢献してまいりました. 本学会は2017年度に50周年を迎え,50周年記念事業として歩行データベースの構築・利用促進を学会事業として行うことといたしました. SOBIM歩行データベース規定集をお読みの上,健常者データの提供を是非ともよろしくお願いいたします. 一定数の健常者歩行データが収集できましたら,学会員の皆様には広くご利用いただけるようにいたします.
2017年11月3日
バイオメカニズム学会 歩行データベース研究部会
バイオメカニズム学会 歩行データベース研究部会
データ提供ガイドライン 2019年4月1日
歩行データベース研究部会ではデータ受け入れを開始いたしました. ガイドラインをご覧のうえ,データ提供をお願いいたします.歩行データベースの構築と利用に関する規定と様式
以下からダウンロードできる様式(MS-Word形式)は,規定内に掲載されているものと同一です.
規定 |
|
様式1 |
|
様式2 |
|
様式3 |
|
様式4 |
|
様式5 |
様式5:データ提供申請結果報告書 ※事務局利用 |
様式6 |
様式6:データ利用申請結果通知書 ※事務局利用 |
➤歩行データ提供(1回目)の申請はこちら
➤歩行データ提供(2回目)の申請はこちら
➤歩行データ利用の申請はこちら
Google Formを通して歩行データベースのご提供を承ります.
Google Formの本アカウントの容量は上限15GBであるため,アップロードの際の不具合やご不明な点がありましたら以下までご連絡ください.
お問い合わせ先
バイオメカニズム学会 歩行データベース研究部会事務局 小林吉之Email: sobim_gait_db@googlegroups.com